常任委員のつぶやき

第74回三輪田祭に行ってきました!~校内探索編~

スタートはやはり「松操会マルシェ」から。

中の様子は松操会通信「新生 松操会マルシェ」(※閲覧には要パスワード)でご紹介しましたので、外からこっそり覗いてみましょう。
扉の向こうには可愛いグッズや素敵なフラワー、三輪田のマーク入りお菓子や校章入りアイテムなど魅惑の商品がたくさん並んでいるのが見えます。この楽しそうな雰囲気、通りすぎてしまうことはできませんね。

(さらに…)

素敵な絵とマルシェが皆さまをお待ちしております


皆さまのお手元に松操会誌73号は届いていらっしゃいますでしょうか。

今回は会誌内で三輪田学園の今をご紹介する「MIWADA SCHOOL LIFE」ページにも登場した「MIWADA Ruhe(ルーエ)」にお邪魔してきました。
Ruheはドイツ語で憩いや休息、安らぎの意味を持ちます。松操会員のご寄付で作られたMIWADA Ruheは教室棟と中央棟を結ぶ2階と3階にあります。どちらも広々としてスタイリッシュなカフェスペースになっていて、自習をしたり、休憩をしたり三輪田生の憩いの場所となっているそうです。

さて、そんなMIWADA Ruheの2階には1枚の絵が飾ってあります。近づいてみると……

(さらに…)

門馬英美さんが第91回版画展でギャラリー賞を受賞!


版画作家・門馬英美さん(高校54回)の個展にお邪魔してきました。

今回の個展は、日本版画協会が開催する第91回版画展で受賞された「ギャラリー賞」の副賞だそうです。
作家の目線で新しい才能を発掘し世に送り出すことを理念としている日本版画協会の版画展は、2024年より新たに版画に理解のある第一線のギャラリストによる評価を基準とした「ギャラリー賞」を設けています。これにより多様な目線で新しい才能を発掘できるようになる、その栄えある第1回目のギャラリー賞に門馬さんは選出され、銀座の養清堂画廊で4月から5月にかけて個展が行われました。

(さらに…)

春の宵にはガラスのお花見を

39回キタガワアキコさんの個展にお邪魔してきました♪

個展が開催されたのは、お馴染み赤坂のギャラリーカフェ「ジャローナ」です。いつもは目の前にある塩野で和菓子を買うことを楽しみにしているのですが、今回は遅い時間に伺ったので残念ながらお店は閉まっていました。
でも大丈夫。和菓子のように季節を感じられる甘く美しい色のガラス作品を今からたくさん楽しむことができるのです!

(さらに…)