常任委員のつぶやき
常任委員のつぶやき
2024年12月24日
シルクロードカフェで人体の極限の美しさに魅せられる
錦糸町の駅から歩くこと3分……。
路地を曲がった暗闇に妖しくも華やかに浮かび上がるお店「シルクロード カフェ」をご存知でしょうか。ドラマの舞台としても有名なシルクロードカフェは、夜な夜なアーティストたちがステージの上で自らを表現している華やかなエンターテイメントカフェです。
中に入ると、外観にも負けない妖艶で艶やかな舞台が現れます。ここでどんな舞台が始まるのだろう……。否が応でも高まる期待に胸を躍らせながら、ステージを楽しめるように配置されている席につきます。実は今日このステージに松操会の会員、そう、三輪田学園で共に学んだ生徒さんが出演されるのです。松操会の会員の皆さまのおかげで様々な体験をさせていただいていますが、ダンスという表現は初めてで、とても期待が高まります。
楽しい舞台の始まりまで、美味しいお料理を堪能します。頼んだのはガパオライスです♪
美味しくガパオライスをいただいた後は、お待ちかねの舞台が軽やかだけど、どこか哀しげな音楽とともに始まりました。舞台のうえで優雅に踊っていらっしゃるのは高校59回 武安由宇里さんです。
三輪田学園を卒業されたあと東京芸術大学大学院の修士課程を修了し、国際交流基金KAKEHASHI PROJECTにより渡米、シカゴ美術館附属美術大学、イェール大学などで作品を発表された武安さんが観せてくださったのは「コントーション」という究極の身体の柔らかさにを生かし、自由自在な動きで観る人を楽しませてくれるサーカスの曲芸です。
ノスタルジックなサーカスを彷彿させる音楽にのせて、人の身体とは思えぬ美しい動き・カーブを優雅に描き出す武安さんのコントーションは、人間の身体というものはかくも自由なものなのかと新しい感動を与えてくれました。
また小さな頃から続けられていて、2017年にはバレエコンクールin横浜のコンテンポラリー部門シニアで1位を受賞しているコンテンポラリーダンスとコントーションを融合させた独創的な演出をされるのが武安さんの持ち味だそうです。そのせいか初めて見るコントーションではありましたが、どこか正統派らしい品がある静謐さが感じられ、次はどんな動きをされるのだろう?と少し緊張しながらも安心して観ることができました。観客の皆さんも武安さんの身体の動きひとつひとつを息を飲むように見つめ、とても難しそうなポーズに成功された時は「ほぅっ」と思わず感嘆の声を上げられていました。とても静かに、そしてワクワクと舞台は進みます。
最後に妖艶で愛らしいベリーダンサーの皆さまと一緒に舞台にあがる武安さんをパチリ♪
休憩時間で武安さんとお会いしたいと思っていたのですが、なかなかチャンスがなく、結局シルクロードカフェ恒例・観客も舞台で踊れるタイムに参加し、なぜかわたしまで踊りながらお話を聞くことができました。踊りながらの取材、新しいです!
またお席には武安さんのお母さま、三輪田のお友達も来てくれていました。大人になってもいつまでも応援し合える仲なのが素敵です!また武安さんのおばさまが三輪田学園で教鞭を取られていたこともあったそうで、そんな話を懐かしくお母さまとさせていただきました。今日は見たことのない新しい世界への扉を開けていただきありがとうございました。また武安さんのご活躍をお目にかかれる日を楽しみにしています。
コントーションパフォーマー 武安由宇里
<Instagram>
yu_ri.take
【次回出演】
1/18 神楽坂セッションハウス