常任委員のつぶやき
常任委員のつぶやき
2023年10月8日
三輪田祭に行ってきました!
驚くほど暑く長かった夏もやっと終わりを見せてくれた先週末、編集部のIさんと、松操会誌の表紙を描いてくださったAさんと一緒に三輪田祭へ遊びに行きました。
久しぶりのコロナによる制限がない第72回文化祭です♪
暑くもなく寒くもなく心地よい風がふきぬける三輪田祭は外からのお客さまもたくさんいらして大盛況でした。
37回卒業生であるわたしとAさんの時代には、銀座アスターのあんかけ焼きそばとアマンドのシュークリームを学校で食べられる!ということが三輪田祭の楽しみのひとつでしたが、今はたこ焼きとたい焼きとクレープの焼ける良い香りが校庭に漂っていました。この香りが今の生徒さんたちの思い出になるんだろうな、と感慨にふけってしまいます。
今年のテーマは「DREAM」!
入口の門にも校内にもカラフルなDREAMの文字が踊っていました。
パンフレットによると塩見校長先生はDREAMと聞くと、ウォルト・ディズニーの名言“If you can dream it, you can do it.”(夢見ることができれば、それは実現できる)を思い出すそうです。
生徒さんたちの「コロナ前の文化祭をしたい」「夢のような空間だったと言ってほしい」そんな夢 -DREAM- はディズニーの名言通り、ちゃんと実現されていました!
今年、松操会バザーは開催されなかったのですが、生徒の皆さんが松操会オリジナルグッズを販売してくださいました。突然、部屋に松操会の者が現れて、いろいろな質問したり写真を撮らせていただいたりしたのですが、皆さん明るく可愛らしくご対応いただき、本当に嬉しかったです。
また販売を担当された高校生の方が、こんなに華やかで素敵な看板を作ってくださいました。校内でマゼンダピンクのTシャツを着ている生徒さんをたくさん見かけたのですが、お揃いのような綺麗なピンクとフワフワとした質感が三輪田祭のテーマ・夢にもぴったりで感動しました。
先生とお煎餅と一緒にパチリ!すみれが描かれた中学章と三輪田のロゴマークが入ったみなとやさんのお煎餅を売ってくださっていた生徒さんです。たくさんのお客さまが松操会グッズをお迎えしてくださり、日曜日には売り切れになったものもありました。可愛いお店番の皆さまに心より感謝いたします。ありがとうございます!
松操会のTさんがお手伝いをされている茶道部にもお邪魔してきました。
お雛様が飾られていた時には全ての襖が開け放たれていた虚心亭ですが、三輪田祭では、正座でお茶をいただく座礼の好日庵と、立礼式で椅子に座ってお茶をいただける広間に襖で仕切られていました。
わたしたちがお茶をいただいたのは立礼式の広間でした。
生徒さんが運んできてくださったお茶を美味しくいただいた後は、茶道部のコーチがお道具の説明をしてくださいました。
毎年、お茶会も三輪田祭のテーマに沿われた設えにしているそうですが、今年のDREAMはなかなか苦戦したそうです。それでも花が咲き鳥が舞う仙境のような水指や、夢そのものを表しているような輝きを放つ螺鈿の棗は、DREAMというイメージをとても表現されていると感じました。
また棗の横にある茶杓は三輪田芳子先生が作られたものだそうです。そんな貴重な茶杓を使ってお茶を点てていただいていたとは!後から「芳子先生の茶杓でお茶をすくって点てていただいたお茶……」と緊張してしまいました。
そして茶道部の皆さんの制服に輝くそのバックルはーーー!
わたしたちが着ていたジャンパースカートのベルトについていたバックルです。他校の生徒からは、通称チャンピオンベルトと呼ばれていました(笑)なんとも懐かしい。そして今の制服についていると、由緒正しく清楚でとても可愛く思えるのはなぜでしょうか。三輪田学園らしく若い方にもお似合いで、わたし個人の意見では復活させてもいいのではないかと思ってしまいました。
あ、おまんじゅうにも「三つの輪の田んぼ」三輪田のマークが!
九段下の宝来屋さんのお菓子です。
模擬国連のお部屋にも行きました。
所狭しと三輪田学園の活躍が記録されています。文章を読んでいると、ただ真面目なだけでなくユーモアに溢れた若い視点で世界を見ていることが散見でき、未来に向けて心強い気持ちになれました。
華道部にも見事なお花が生けられていました。3年生の合作だそうです。
そのほか、たくさんの生徒さんのクラブ活動を楽しませていただきました。ダンス部が講堂の1,000もの席を埋め、立ち見まで出るほど盛況であったり、イラストレーションクラブの皆さんがパンフレット上でわたしたちの時代に使われていた「ハーフペンクラブ〜半人前のペン持ちの集まり〜」を名乗ってくださっていたり、パソコン特別委員会の方々がドローンを飛ばして中継をされていて新しい文化祭の技法を感じたり、驚きの連続でした。
購買では、モスバーガーやサーティーワンアイスクリーム、ピザーラなどの人気の商品が売られていて、内部の生徒さんも外から来たお客さんのお腹もきっと大満足されたことでしょう。
松操会三役の皆さんとお会いしたので、皆んなで記念にパチリ。校庭で行われていたフェスの看板の前で撮っていただきました。撮ってくださったのは生徒さんです。お忙しいところ、ありがとうございます。
のちにお聞きしたところ、なんと約5,100組、推定10,000人ものお客さまが来場されていたそうです!また来年もきっと素敵なテーマを掲げて、華やかでにぎやかな2日間を演出してくれることでしょう。楽しみにしています。