常任委員のつぶやき
常任委員のつぶやき
2022年10月30日
芸術の秋 with 小川リヱさん
今回は「常任委員のつぶやき」番外編、松操会で事務をしております高校32回ハギワラがお届けします。
過日、六本木の国立新美術館にて開催された「第86回自由美術展」を観てまいりました。
高校28回ご卒業の先輩、小川リヱさんが出展されていたからです。
小川さんは三輪田生時代に美術部でしたが、私が属していたハーフペンクラブの先輩方と仲が良く、当時はしょっちゅう「セキヤ(小川さんの旧姓)が…」「セキヤが…」とお名前を伺っていました。
ですが、実際にお話をするようになったのは卒業から三十年経った2011年から。
小川さんが、同級生の華道家・田中さんとのコラボレーション展示会をやはり同級生の鈴木さんが経営する骨董通りのギャラリーで開催されたことがきっかけとなりました。
※この展示会について詳しくは、2012年発行の松操会誌60号掲載の小川さんの記事をご覧くださいませ。このサイトのTOPページ<松操会誌 過去号をご覧になれます>からでも閲覧可能です♪
今回の自由美術展での作品は、「アンドロギュナス」という高さが2mほどある大きなもの。

小川さんの作品らしい美しい色づかいや描かれた筋肉美が好きです。
いったいどこからこのイメージが湧いてくるのでしょうか……?
ご本人に伺うと「ほんとうよねえ(笑) 初めは『満員電車イヤだなあ』からだったの」との回答にびっくり。頭の中を覗いてみたいものです。

ご一緒した高校28回生の方々。一番左が小川リヱさん。
近くのサントリー美術館もハシゴして(こちらにも学芸員として松操会員さんがいらっしゃいましたね。松操会誌67号をご覧くださいませ)、芸術の秋を楽しみました。



小川さんはこの秋、練馬区で二回出展されます。こちらも楽しみです!
江古田のまちの芸術祭2022 at FURUTO

第68回練馬区美術家協会展

小川リヱさんのホームページはこちら
ご一緒した高校28回生、刺子作家・小野崎秀子さんのインスタはこちら
過日、六本木の国立新美術館にて開催された「第86回自由美術展」を観てまいりました。
高校28回ご卒業の先輩、小川リヱさんが出展されていたからです。
小川さんは三輪田生時代に美術部でしたが、私が属していたハーフペンクラブの先輩方と仲が良く、当時はしょっちゅう「セキヤ(小川さんの旧姓)が…」「セキヤが…」とお名前を伺っていました。
ですが、実際にお話をするようになったのは卒業から三十年経った2011年から。
小川さんが、同級生の華道家・田中さんとのコラボレーション展示会をやはり同級生の鈴木さんが経営する骨董通りのギャラリーで開催されたことがきっかけとなりました。
※この展示会について詳しくは、2012年発行の松操会誌60号掲載の小川さんの記事をご覧くださいませ。このサイトのTOPページ<松操会誌 過去号をご覧になれます>からでも閲覧可能です♪
今回の自由美術展での作品は、「アンドロギュナス」という高さが2mほどある大きなもの。

小川さんの作品らしい美しい色づかいや描かれた筋肉美が好きです。
いったいどこからこのイメージが湧いてくるのでしょうか……?
ご本人に伺うと「ほんとうよねえ(笑) 初めは『満員電車イヤだなあ』からだったの」との回答にびっくり。頭の中を覗いてみたいものです。

ご一緒した高校28回生の方々。一番左が小川リヱさん。
近くのサントリー美術館もハシゴして(こちらにも学芸員として松操会員さんがいらっしゃいましたね。松操会誌67号をご覧くださいませ)、芸術の秋を楽しみました。




小川さんはこの秋、練馬区で二回出展されます。こちらも楽しみです!
江古田のまちの芸術祭2022 at FURUTO

第68回練馬区美術家協会展

小川リヱさんのホームページはこちら
ご一緒した高校28回生、刺子作家・小野崎秀子さんのインスタはこちら

高校32回 ハギワラ