常任委員のつぶやき
常任委員のつぶやき
2022年3月6日
毎日がネコ曜日 ~弥生三月・ひな祭り~
2022年2月22日、毎年2月22日は「にゃんにゃんにゃん」と数字の2が並ぶので「猫の日」に指定されている。今年は800年ぶりの更に特別な「猫の日」だそうで。

春の日差しの中でお昼寝
半年前の9月、我が家に生後4か月のメス猫がやってきた。数年前からなぜか猫好きになり、時間を見つけては猫カフェに通っていた。どうせなら保護猫を迎えたいと思ったが、「独身・50代・初心者」は里親の条件としては、なかなか厳しいものがあった。
それが、8月に知人から「昨日、知り合いの団体で捕獲した猫がいます。避妊手術を終えたらリリースする予定ですが、ご興味ありますか?」と連絡が入った。「猫が飼いたい。」と以前ポロっと彼女に話したのを覚えていてくれたそうだ。「あります!あります!!」と即答した。何も考えずに。
写真を送ってもらったら、グレーと白の八割れ模様の美人さんだった。急遽預かりさん宅でお見合いが決まった。独身・50代は、「お見合い」という言葉にドキドキした。先方の預かりママさんと同居兄弟猫に気に入られたくて、人間と猫両方のお菓子をお土産にお宅に伺った。
9月、殺風景だったリビングが彼女を迎えるための猫用品で溢れた。どうしてペット用品はこんなにカラフルなのか?アーバンライフな私の部屋?にふさわしいペット用品は、法外に高価だったりする。
遂に預かりさんが彼女を連れて我が家にやってきた。契約書(念書)を記入すると聞いていたので、当日実印を用意していた。それほど迎えるこっちは真剣そのものだった。彼女は、賄賂のチュールを舐め終わると、すぐにケージの中のベッドの下に隠れてしまった。その日は一晩中、か細い声で鳴いていた。

2日目ベッドの下が定位置
最初の1か月、なかなか心を開いてくれなくて、このままこの距離のまま彼女と暮らすのかと、膝を抱えてケージの前で涙を流したのは、今となっては良い思い出。朝一からストーカーのように脚にまとわりつき、おもちゃをくわえて持ってきて遊びをせがみ、疲れると当たり前のように膝に乗ってグルグルと喉を鳴らして寝ている。
今日は彼女の初節句。毎年、自分のひな人形を和室に飾っているが、今年はどうするかギリギリまで悩んでいた。古いものだし、壊されても仕方ない。「エイッ!」と思い切って3月1日に簡単に飾った。箱から出した時に「何これ?」という表情で五人囃子に一撃を喰らわしたが、その後は大人しく一歩下がってじっと見ている。もうすぐ10か月。人間でいうと女子高生。そろそろレディになってきたのか??

初めての桃の節句
彼女の名前は「はるか」。私が鉄オタなので、JR西日本の特急から選りすぐって命名した。
K/T

春の日差しの中でお昼寝
半年前の9月、我が家に生後4か月のメス猫がやってきた。数年前からなぜか猫好きになり、時間を見つけては猫カフェに通っていた。どうせなら保護猫を迎えたいと思ったが、「独身・50代・初心者」は里親の条件としては、なかなか厳しいものがあった。
それが、8月に知人から「昨日、知り合いの団体で捕獲した猫がいます。避妊手術を終えたらリリースする予定ですが、ご興味ありますか?」と連絡が入った。「猫が飼いたい。」と以前ポロっと彼女に話したのを覚えていてくれたそうだ。「あります!あります!!」と即答した。何も考えずに。
写真を送ってもらったら、グレーと白の八割れ模様の美人さんだった。急遽預かりさん宅でお見合いが決まった。独身・50代は、「お見合い」という言葉にドキドキした。先方の預かりママさんと同居兄弟猫に気に入られたくて、人間と猫両方のお菓子をお土産にお宅に伺った。
9月、殺風景だったリビングが彼女を迎えるための猫用品で溢れた。どうしてペット用品はこんなにカラフルなのか?アーバンライフな私の部屋?にふさわしいペット用品は、法外に高価だったりする。
遂に預かりさんが彼女を連れて我が家にやってきた。契約書(念書)を記入すると聞いていたので、当日実印を用意していた。それほど迎えるこっちは真剣そのものだった。彼女は、賄賂のチュールを舐め終わると、すぐにケージの中のベッドの下に隠れてしまった。その日は一晩中、か細い声で鳴いていた。

2日目ベッドの下が定位置
最初の1か月、なかなか心を開いてくれなくて、このままこの距離のまま彼女と暮らすのかと、膝を抱えてケージの前で涙を流したのは、今となっては良い思い出。朝一からストーカーのように脚にまとわりつき、おもちゃをくわえて持ってきて遊びをせがみ、疲れると当たり前のように膝に乗ってグルグルと喉を鳴らして寝ている。
今日は彼女の初節句。毎年、自分のひな人形を和室に飾っているが、今年はどうするかギリギリまで悩んでいた。古いものだし、壊されても仕方ない。「エイッ!」と思い切って3月1日に簡単に飾った。箱から出した時に「何これ?」という表情で五人囃子に一撃を喰らわしたが、その後は大人しく一歩下がってじっと見ている。もうすぐ10か月。人間でいうと女子高生。そろそろレディになってきたのか??

初めての桃の節句
彼女の名前は「はるか」。私が鉄オタなので、JR西日本の特急から選りすぐって命名した。
続く。
K/T