常任委員のつぶやき
常任委員のつぶやき
2021年3月31日
新しい制服
2021年度から三輪田学園の制服が大々的に変わります!

コンセプトはDiversity(多様性)とChoice(選択)
選択できるアイテムは中高共通で、どの組み合わせでも着用できるように作られています。
6年間を通じてそれぞれの「個」を大切にしながら、様々な組み合わせを自ら選んでほしい、という思いが込められています。
アイテムを自由に選べることで、お互いが違いを認め合い、自分は「少数派」と感じさせないルールになっています。
3種類のスカート、スラックス、複数のカラーバリエーションのシャツ・セーター・ベストからコーディネートできます。
盛夏服のボトムスは爽やかなライトグレーのチェックのスカートとスラックスから、トップスは2種類のシャツとポロシャツから選べます。
(※以上、学校ホームページより抜粋)

ブレザー、セーター、ベスト、ポロシャツには、それぞれ違ったエンブレムが刺繍されています。


スラックスの導入については、『トランスジェンダーの生徒にも配慮してほしい』と、生徒側からリクエストがあったそうです。
もう一点、大きな変化があります。
制服リニューアルに伴い、校章が無くなるそうです。
制服は中高共通なので中学生と高校生を見分けるため、校章の代わりに導入されるのが中高章。
中学は白地に二輪の花とMIWADAの文字、高校は黒地に二輪の花とMIWADAの文字。


“ジャンパースカートにバックル付皮ベルト” 時代も、中高の制服は一緒で校章の色で中学(緑)と高校(黒)で見分けていましたが、
校章と言う観念そのものが無くなるとは…

制服が変わっても校章を見れば三輪田生と分かりましたが、制服と校章の両方が変わってしまうと、街で三輪田生を見かけても分かりません。
卒業生としては心寂しい気がしますが、『誠のほかに道なし』の三輪田魂で、これからも母校の発展を祈り続けて行きましょう!

髙橋智加子(高校32回)
大々的な制服のリニューアルですね!
校章のデザインだけでもどこかに残してほしかったな…と寂しい思いもしますが、「多様性と選択」というコンセプトには大賛成です。
令和になり価値観が大きく変わったと感じます。
「個」を大切にする学園で、生徒さん一人一人が伸びやかに成長されることを願っております。
素晴らしい三輪田らしさ。
生徒から『トランスジェンダーの生徒にも配慮してほしい』という発言が出たことに感動しました。
あの校章がなくなることだけは非常に寂しく思いますが、新しさも必要ですね。素敵な中高生活を歩んで欲しいと願っています。